« ●セスジハリバエ | トップページ | ●ワカバグモのオス »

2022年5月13日 (金)

●ハバチ科の仲間の幼虫はPericlista属

コナラの葉の上にいたイモムシ、容姿からハバチ科の幼虫と思いますが、こんな感じのは初めて見ました。よく見ると、毛の先が二つに分かれています。インターネットで調べてみましたが、似たのは見つかりませんでした。一体、誰なのでしょう?。

5月14日追記
おちゃたてむしさんからコメントを頂いて、改めて調べてみたらあくれりすさんのブログに近い種と思われる記事を見つけたのでリンクを張っておきます。
akaitoriさんから「よく似た幼虫をクヌギで見ました。Periclista属は4種記録があるそうですが、Periclista属なのではと思っています」とのコメントを頂き、Periclista検索してみたら似たのがたくさん出てきたのを確認できました。
akaitoriさん、ありがとうございます。

ハバチ科の仲間(ハチ目/ハバチ科)
Habachi_22050501 撮影:2022.05.03, 横浜市港南区芹が谷周辺

Habachi_22050502 撮影:2022.05.03, 横浜市港南区芹が谷周辺

Habachi_22050503 撮影:2022.05.03, 横浜市港南区芹が谷周辺

Habachi_22050504 撮影:2022.05.03, 横浜市港南区芹が谷周辺

Habachi_22050505 撮影:2022.05.03, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●セスジハリバエ | トップページ | ●ワカバグモのオス »

ハチ」カテゴリの記事

コメント

背中に並んだ毛というか、棘の形はシモツケマルハバチに似ていますが、ネット上で見られるものにはこんなに黒い棘は見当たりませんね。何者でしょうか。

投稿: おちゃたてむし | 2022年5月13日 (金) 20時56分

おちゃたてむしさん、おはようございます。
私も、おちゃたてむしさんの記事を見ていたので、最初は同じ種の終齢幼虫くらいに思っていました。
今回、コメントを頂いたので改めてネットで調べてみたら、似たのを見つけることができたので記事の方にリンクを張っておきました。
検索時に「ハバチ 幼虫」に「 トゲ」を追加してみたら、あくれりす(Acleris)さんの記事を見つけることができました。

投稿: そら | 2022年5月14日 (土) 08時34分

よく似た幼虫をクヌギで見ました。
Periclista属は4種記録があるそうですが、Periclista属なのではと思っています。

投稿: akaitori | 2022年5月14日 (土) 08時51分

akaitoriさん、おはようございます。
Periclistaで検索してみたら、似たのがたくさん出て来ました。
コメント、ありがとうございます。

投稿: そら | 2022年5月14日 (土) 09時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●セスジハリバエ | トップページ | ●ワカバグモのオス »