« ●アシナガオトシブミのオス | トップページ | ●ゴミグモ »
やはり温暖化の影響なのでしょうか、ハラグロオオテントウもスッカリ居着いたようで、毎年見掛けるようになってしまいました。大きなテントウムシは好きなので、カメノコテントウと並んで両方を見ることができるようになったのは嬉しいのですが、周囲の環境のことも気になりますね。4枚目の写真の下の方に、白い卵のようなものがありましたが、近くには桑の木もないしハラグロオオテントウと関係があるのかは分かりません。
ハラグロオオテントウ Callicaria superba (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2022.04.18, 横浜市港南区芹が谷周辺
撮影:2022.04.18, 横浜市港南区芹が谷周辺
2022年5月 1日 (日) 甲虫 | 固定リンク | 0
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント