●アギトダニ科の仲間0208(改題)
今日も土のなから出て来たダニの仲間ですが、透き通った非常にキレイな外観のダニです。体長が約0.8mmで、調べてみたらアギトダニ科トゲダニ科の仲間のようです。おちゃたてむしさんのところに、似たのが「ツチトビムシを捕食するトゲダニの一種」として掲載されていて、アギトダニ科トゲダニ科の仲間で間違いないと思います。
2月21日追記
おちゃたてむしさんから「リンクしていただいた記事なんですが、投稿した後どうもトゲダニ科ではなさそうだと気が付いて、直そうと思いながらそのままになっていたものです。それでは何科かと言えば、確信はありませんがアギトダニ科あたりではと思っています。その名で検索していただくとよく似たものが見つかると思います。」とのコメントを頂いてしまいました。確認してみた結果、アギトダニ科で良いと言うことにしましたので、タイトルと記事の追加・訂正することにしました。
おちゃたてむしさん、ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「その他」カテゴリの記事
- ●色の白いニホンアマガエル(2025.04.26)
- ●ベニジムカデ科の仲間(2025.02.19)
- ●ウスアカフサヤスデ(2025.02.13)
- ●ミコシヤスデの仲間(2025.02.11)
- ●ナミケダニ科の仲間(2025.02.05)
コメント
そらさん、こんにちは。
リンクしていただいた記事なんですが、投稿した後どうもトゲダニ科ではなさそうだと気が付いて、直そうと思いながらそのままになっていたものです。それでは何科かと言えば、確信はありませんがアギトダニ科あたりではと思っています。その名で検索していただくとよく似たものが見つかると思います。いい加減な記事でご迷惑おかけしましたが、ご検討ください。
投稿: おちゃたてむし | 2022年2月21日 (月) 16時42分
おちゃたてむしさん、こんばんは、
早々に、ご指摘頂きありがとうございます。
こちらこそ、参考にさせて頂いた内容に対して十分に確認しないまま記載してしまい、こちらこそ申し訳ないです。
改めて確認して、アギトダニ科で良いと言うことになりましたので、後ほど記事の方も訂正しておくことにします。
これからも、よろしくお願いします。
投稿: そら | 2022年2月21日 (月) 19時39分