元旦の日に、近所の河に出向いて様子を見てきましたが、やはり野鳥の種類も数も少なかったです。これ以外では、コガモ、マガモ、カルガモ、カワウ、ヒヨドリ、スズメなどがいましたが撮影はしませんでした。何時もいるコサギが、今回は一匹も見掛けませんでした。ジョウビタキだけは、近くで撮影することができたので、別枠で明日の掲載になります。
カワセミ Alcedo atthis (ブッポウソウ目/カワセミ科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
アオジ Emberiza spodocephala (スズメ目/ホオジロ科科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
ウグイス Horornis diphone (スズメ目/ウグイス科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
シジュウカラ Parus minor (スズメ目/シジュウカラ科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
メジロ Zosterops japonicus. (スズメ目/メジロ科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
ハクセキレイ Motacilla alba lugens (スズメ目/セキレイ科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
オオバン Fulica atra (ツル目クイナ科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
アオサギ Ardea cinerea (ペリカン目/サギ科)
撮影:2022.01.01, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
最近のコメント