« ●ヒラタハナムグリ | トップページ | ●アザミウマ科の仲間1(深度合成) »

2021年3月23日 (火)

●トビイロオオヒラタカメムシ

ケヤキの樹皮の裏で、久しぶりに目にするヒラタカメムシ科のトビイロオオヒラタカメムシ、その名前の通り真横から見ると本当に薄べったいです。色も本当に地味だし、ちょっと見だと眼がどこなのかも分かりにくいです。ポピュラーな種のようですが、私はヒラタカメムシの仲間を目にすることは非常に少ないで、こうやって写真に撮ることができると嬉しくなります。

トビイロオオヒラタカメムシ Neuroctenus castaneus (カメムシ目/ヒラタカメムシ科)
Kamemushi_21032201 撮影:2021.03.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kamemushi_21032202 撮影:2021.03.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kamemushi_21032203 撮影:2021.03.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kamemushi_21032204 撮影:2021.03.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●ヒラタハナムグリ | トップページ | ●アザミウマ科の仲間1(深度合成) »

カメムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒラタハナムグリ | トップページ | ●アザミウマ科の仲間1(深度合成) »