« ●初めてのクロトビイロサシガメ | トップページ | ●アシブトコバチ科の仲間02 »

2020年11月 3日 (火)

●ヨツモンカメノコハムシのサナギ

ここに来て数を急速増やしているのが、南方からやってきたヨツモンカメノコハムシですが、探していたサナギを沢山いる場所を見つけました。幼虫も焦げ茶色した見た感じが汚い感じですが、サナギの方もサナギになりたてはオレンジ色の綺麗な色をしていますが、時間が経つと用チュと同じような黒っぽい感じの色になってしまいます。まあ、あまり綺麗な色とは言いがたいですが、普通のカメノコハムシのサナギと比較すると南方系って感じがしないでもないです。

ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera quadrimaculata (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_20103101 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川

Hamushi_20103102 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川

Hamushi_20103103 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川

Hamushi_20103104 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川

Hamushi_20103105 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川

Hamushi_20103106 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川

| |

« ●初めてのクロトビイロサシガメ | トップページ | ●アシブトコバチ科の仲間02 »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●初めてのクロトビイロサシガメ | トップページ | ●アシブトコバチ科の仲間02 »