« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月31日 (火)

●年末恒例の今年のお気に入りの虫/クモから

2019年も大晦日になり、明日になれば新しい年を迎えることになります。今年は、去年までと比較して明らかに虫の数が減ってしまったと感じた1年でした。折角、撮影に出掛けても撮影する相手が減ってしまったことに、本当にガッカリする日は後半になって多くなりました。おかげで、秋以降は掲載を休み日も多くなってしまいました。
 
そんな中で、個人的に「撮れて良かったな!」と思える写真を今年も掲載(既に、一度掲載済みの写真ですが)することにしました。特別な種ではありませんが、来年もこんな写真がたくさん撮れると良いなと思っています。なお、今年はクリックしたときの写真のサイズを大きくしてみました(^^) 。
 
今年も一年間、変わり映えのしない趣味のブログにお付き合い頂き、本当にありがとうございます。

アオメアブ (ハエ目/ムシヒキアブ科)
Mushi_19123001 撮影:2019.08.10,  横浜市港南区芹が谷周辺

ムシヒキアブの仲間 (ハエ目/ムシヒキアブ科)
Mushi_19123002 撮影:2019.04.21,  横浜市港南区芹が谷周辺

キマダラハナバチの仲間 (ハチ目/コシブトハナバチ科)
Mushi_19123003 撮影:2019.04.29,  横浜市港南区芹が谷周辺

ヒメバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
Mushi_19123004 撮影:2019.05.11,  横浜市港南区芹が谷周辺

ハナグモ (クモ目/カニグモ科)
Lumo_19123001 撮影:2019.04.22,  横浜市港南区芹が谷周辺

オナガグモ (クモ目/ヒメグモ科)
Lumo_19123002 撮影:2019.09.10,  横浜市港南区芹が谷周辺

アズチグモ (クモ目/カニグモ科)
Lumo_19123003 撮影:2019.08.04,  横浜市港南区芹が谷周辺

ワカバグモ (クモ目/カニグモ科)
Lumo_19123004 撮影:2019.05.11,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月30日 (月)

●ツヤコマユバチ亜科の仲間

葉の裏で翅を広げて休んでいるツヤコマユバチ亜科の仲間、この体制の方が風の抵抗が減って冬の寒い風に飛ばされないメリットでもあるのでしょうか。
今年も残すところ1日、しかし今年は一段と生き物たちの数が減ってしまったように感じた一年でした。この地で10年以上撮影をしていますが、ここ数年は本当に生き物たちの数が減ってきているのを実感しています。それだけ、目に見えないところでも環境が変化していると言うことなのでしょうか。

ツヤコマユバチ亜科の仲間 (ハチ目/コマユバチ科)
Kobachi_19123001 撮影:2019.12.22,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月28日 (土)

●タマゴクロバチ亜科の仲間

オレンジ色の小さなタマゴクロバチ亜科の仲間、久しぶりに撮ることができました。横にも、黒色のタマゴクロバチがいたのですが、歩き回っていたのでブレブレになってました。
昨日が仕事納めだったので、今日から正月休みに入っています(^^) 。この正月で、少しは生き物たちの写真を撮りだめすることが出来るでしょうか。

タマゴクロバチ亜科の仲間 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
Kobachi_19122801 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19122802撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19122803 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月26日 (木)

●ヒメコバチ科の仲間02

冬場のお馴染みさんで、拡大してみると良い感じなのですが、小さいのでキレイに撮れないのが残念。
仕事の方も、明日の出社が今年最後になります(^^)。

ヒメコバチ科の仲間02 (ハチ目/ヒメコバチ科)
Kobachi_19122501 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19122502 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月25日 (水)

●フタオヒメバチ亜科の仲間

記事を書くのを忘れていますね。

フタオヒメバチ亜科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
Himebachi_19122401 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Himebachi_19122402 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Himebachi_19122403 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月24日 (火)

●ヒゲナガサシガメ

冬の定番、幼虫時代の方がきれいで見つけると撮りたくなってしまうヒゲナガサシガメ。
今日はクリスマスイブだったんですが、クリスマスとは疎遠になってしまったので気にしてませんでした(^^;。
ただ、世の中をみても今年はクリスマスらしさが少ない感じがします。昔に比べたら、凄く静かな街中です。

ヒゲナガサシガメ (カメムシ目/サシガメ科)
Sashigame_19122401 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Sashigame_19122402 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

Sashigame_19122403 撮影:2019.12.14,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月23日 (月)

●チマダラヒメヨコバイ

ヨコバイの中では、思ったよりもに目にすることが少ないけれど、赤がきれいなヒメヨコバイの一つになります。もう少し、赤の色が来いと良かったのですが。
気が付いたら、12月も残り一桁になってしまいましたが、秋以降は特に虫の姿が例年以上に少なくて、ブログの記事も継続できない状況になってしまいました。現在、週に3日しか仕事をしていないので、虫撮りに行く時間を取るのは簡単なのですが、秋以降の天候の関係と虫の少なさにあきれてしまっている状況です(^^;。

チマダラヒメヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
Yokobai_2019122301 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Yokobai_2019122302 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月18日 (水)

●セモンジンガサハムシ

これも、寒い時期のお馴染みさんですね。

セモンジンガサハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_19121701 撮影:2019.11.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

Hamushi_19121702 撮影:2019.11.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

Hamushi_19121703 撮影:2019.11.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

Hamushi_19121704 撮影:2019.11.16,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月17日 (火)

●ニッポンオナガコバチ

コバチで冬のお馴染みさんの一つが、ニッポンオナガコバチになりますが、通常見掛けるのはメスばかりでオスを見たのは過去に一度だけです。その時は12月の中旬だったので、今頃探せば見つかるのでしょうか?

ニッポンオナガコバチ (ハチ目/オナガコバチ科)
Kobachi_19121601 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19121602 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月15日 (日)

●ヨスジノコメキリガ

ヤツデの枯れ葉をひっくり返してみたら、ヨスジノコメキリガが隠れていました。頭の上の部分の毛がモコモコしていて、とても暖かそうな感じがしましたね(^^)。

ヨスジノコメキリガ (チョウ目/ヤガ科)
Yaga_19121501 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Yaga_19121502 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Yaga_19121503 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Yaga_19121504 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月14日 (土)

●コマユバチ科の仲間8-2

12月11日に掲載したのと同じ種ですが、こちらは翅を広げて休んでいました。写真を撮り続けていたので、最終的には羽をたたんで歩いて行ってしまいましたが(^^;。

コマユバチ科の仲間8 (ハチ目/コマユバチ科)
Kobachi_19121301 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19121302 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19121303 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月12日 (木)

●正体不明

最初はコナジラミかなと思ったのですが、この感じだと我の卵のようにも見ますね。

正体不明 (???目/???科)
Fumei_19121101 撮影:2019.11.16.  横浜市港南区芹が谷周辺

Fumei_19121102 撮影:2019.11.16.  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月11日 (水)

●コマユバチ科の仲間8

この日(12月8日)は、このコマユバチ科の仲間を葉の裏で何回か見掛けました。山のようにいた訳ではありませんが、比較的数が多いなと感じた次第です。冬場に結構見ることの多い手ですが、今頃から出てくるのでしょうか?
今から葉の裏に頼っているようだと、この先も虫との出会いは多くなさそうな気がします。

コマユバチ科の仲間8 (ハチ目/コマユバチ科)
Kobachi_19121001 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19121002 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19121003 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19121004 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

2019年12月10日 (火)

●ヒメコバチ科の仲間13

なかなか天候の条件が合わなくて、3週間ぶりに虫撮りに出掛けて来ましたが、季節はスッカリ秋から冬に変わってしまったようで、虫の姿も一段と少なくなってしまっていました。
今年の11月中旬以降の天候は、すっきり晴れたひが少なく、夜中に雨が降ってしまったり風があったり、しかも虫の数は少ないし、スッカリ虫撮りの意欲が低下してしまいました。でも、気を取り直して出掛けてみた伸すが、少し時間をおくと虫に対する感覚が鈍ってしまって、なかなか見つかりませんでしたね。もう暫くは、不定期のブログの更新になってしまいます。

 ヒメコバチ科の仲間13 (ハチ目/ヒメコバチ科)
Kobachi_19120901 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19120902 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

Kobachi_19120903 撮影:2019.12.08,  横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »