●オオスズメバチ
ふと見ると、大きなハチが葉の上をよろよろと歩いていました。見たところ、キイロスズメバチの女王ばちのようですが、役目を終えてフラフラしていたようです。と言うことは、近くにキイロスズメバチの巣があったのかな?。
10月31日追記
通りすがりさんから「顔の模様を見ると、キイロではないと思いますが・・・。大きさがわからないのですが、見た目は全体の模様からオオスズメバチにも見えます。」とのコメントを頂きました。改めて確認した結果は指摘の通りオオスズメバチ(たぶんオス)でしたので、タイトルと記事の追加訂正をしました。
通りすがりさん、ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
顔の模様を見ると、キイロではないと思いますが・・・
大きさがわからないのですが、見た目は全体の模様からオオスズメバチにも見えます。
投稿: 通りすがり | 2019年10月31日 (木) 10時58分
顔の模様はキイロではないと思いますが・・・
大きさにもよりますが、全体的に見るとオオスズメバチのように見えます。
投稿: 通りすがり | 2019年10月31日 (木) 11時58分
通りすがりさん、こんばんは、
ご指摘頂いたとおり、調べてみたらオオスズメバチでした。
このところ、虫の数が少なくて虫撮りに身が入っていないのが露見してしまいましたね(^^;
コメント、ありがとうございます。
投稿: そら | 2019年10月31日 (木) 20時24分
オスで間違いありません。
触角が長いのと、腹節が7節ある(最後の1節は小さくて見落としやすいですが)のが根拠で、写真からもしっかり確認できます。
私も昨日、神奈川県内でヒメスズメバチの雄を拾いました。
投稿: Genka | 2019年11月 5日 (火) 21時52分
Genkaさん、こんばんは、
写真を確認して頂いた上にお墨付きを頂き、ありがとうございます。
虫を撮るのは好きなのですが、詳しく調べるのが苦手で困っています(^^;。
投稿: そら | 2019年11月 5日 (火) 22時03分