●ヒサカキコナジラミ(深度合成)
最初に撮影したヒサカキコナジラミアオキコナジラミの写りが良くなかったので、別の個体を仕入れて撮り直しをした結果は見違えるようになりました。これは、固体の状態が原因で、撮影条件が良くなったわけではありません。
4月6日追記
Hepotaさんから「これはヒサカキコナジラミですね。ホストはシロダモでしょうか?ヒサカキコナジラミはいろいろな樹種に付きますがシロダモでも記録があります。」とのコメントを頂きましたので、タイトルと記事の追加と訂正をしました。
Hepotaさん、ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「CombineZM」カテゴリの記事
- ●ヒメユズリハのコナジラミ (深度合成)(2021.04.17)
- ●ノミコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.16)
- ●タマゴクロバチの仲間(深度合成)(2021.04.15)
- ●ハラビロクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.14)
- ●コガネコバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.13)
コメント
こんにちは。これはヒサカキコナジラミですね。ホストはシロダモでしょうか?ヒサカキコナジラミはいろいろな樹種に付きますがシロダモでも記録があります。
投稿: Hepota | 2019年4月 5日 (金) 12時47分
Hepotaさん、おはようございます。
ヒサカキコナジラミですか、てっきりアオキコナジラミだと思っていました。ホストは、シロダモだったと思います。
ありがとうございます。
投稿: そら | 2019年4月 7日 (日) 08時55分