2019年3月
2019年3月31日 (日)
2019年3月30日 (土)
2019年3月29日 (金)
2019年3月28日 (木)
2019年3月27日 (水)
2019年3月26日 (火)
●寄生されたヤツデキジラミ(深度合成)
虫が見つからないので写真も撮れないし、仕方ないので深度合成で少しだけ遊んでみました。今日から来週いっぱい中国に出張になりますので、ブログの方にはその時の写真を少しずつ載せてみることにします。ただ、BABAさんのブログの写真のように、おっ!と驚くような写真にしあげることはできませんでしたので、まだまだ修行が必要な状況です(^^;。
ブログ別カテゴリー・リストですが、ココログの仕様が変更になったようで、おちゃたてむしさんと私のブログのリストが自動更新できなくなってしまいました。出張から戻ったら、状況を詳しく確認して何とかしたいと思っていますが難しいかも知れません。だとすると、困ってしまいます!。
ブログの自動掲載が、まだ上手くいかないと吉良あるようです。管理画面で見ると「公開」になっているのに、ブログをアクセスしても表示されてなかったりします。
2019年3月25日 (月)
●ヒメカゲロウの仲間の幼虫
ヤツデの葉の裏にいたヒメカゲロウの幼虫ですが、念のため「ヒメカゲロウ 幼虫」で検索をしてみたら、虫ナビさんのところのアシマダラヒメカゲロウの幼虫に近いことが分かりました。でも、本当に同じ種なのかは微妙でしょうね。ただ、ヒメカゲロウの幼虫であることは間違いなさそうですが。
2019年3月24日 (日)
2019年3月22日 (金)
2019年3月21日 (木)
2019年3月20日 (水)
●正体不明0309
2019年3月19日 (火)
2019年3月18日 (月)
2019年3月17日 (日)
●初めてのイシガキコナジラミ?
ウロコアシナガグモの写真を撮っていて、近くにある小さな黄色いの(体長約0.4mm)を見付けました。実は、前にも一度見てはいたのですが、その後は小さすぎて見付けることができないでいました。その後、久良木公園のアオキの葉の裏にあるのを見付けることができ、体長約1.2mmと前回よりも大きかったので、それになり撮ることができました調べた範囲だと、イシガキコナジラミ のようです。なかなかキレイな色のコナジラミですが、数が非常に少ないようで、見付けたのは全部で3回しかありません。
最近のコメント