« ●オオイシアブ | トップページ | ●ホソオビヒゲナガ »

2018年4月17日 (火)

●ニトベエダシャク_幼虫

虫の数が増えたと同時に、イモムシの数も半端じゃないくらいに多くなりました。おかげで、枝を持って葉の裏を覗くときも注意が必要になりました。葉の裏から「こんにちは」だけでもビックリなので、枝を持った拍子にイモムシをつかんでしまったりしたら、それこそ大変な事態になってしまいますから(^^;。一部のイモムシに関しては、だいぶ慣れてきましたが、未だにイモムシを見るとびびってしまいます。

ニトベエダシャク (チョウ目/シャクガ科)Edashaku_18041601撮影:2018.04.10, 横浜市港南区芹が谷周辺

Edashaku_18041602撮影:2018.04.10, 横浜市港南区芹が谷周辺

Edashaku_18041603撮影:2018.04.15, 横浜市港南区芹が谷周辺

Edashaku_18041604撮影:2018.04.15, 横浜市港南区芹が谷周辺

Edashaku_18041605撮影:2018.04.15, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●オオイシアブ | トップページ | ●ホソオビヒゲナガ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●オオイシアブ | トップページ | ●ホソオビヒゲナガ »