●オオツノカメムシ
またハサミツノカメムシのメスだと思って、半分適当な撮り方をしてしまいましたが、撮っていたときから案となく背中の部分の角が尖っていると感じてはいました。帰ってから、ハサミツノカメムシで合っているかを確認しましたが、どうも角の感じが違うのでじっくり調べてみたら、別種のオオツノカメムシだとようやく分かりました。
このオオツノカメムシは、久しぶりの初顔さんで今年の数少ない貴重な初撮りになります。オオツノカメムシですが、ネットの情報だと「比較的個体数が少ない」ようなことが書かれていますが、この地で見つかるようだと普通種なんじゃないかと思ってしまいます(^^)。
オオツノカメムシ (カメムシ目/ツノカメムシ科)EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2017.11.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2017.11.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2017.11.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2017.11.04, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんばんは。ご無沙汰しております。
オオツノカメムシ、いいですね。
私の近所でも、ちょうどブログを始めた頃の冬から春にかけて、それまで一度もお目にかかったことのないこのカメムシを4度も見つけたのですが、それ以来7年以上、一匹も目にしていません。数の変動の激しい種なのかも知れませんね。
投稿: おちゃたてむし | 2017年11月12日 (日) 22時40分
おちゃたてむしさん、おはようございます。
お久しぶりです。オオツノカメムシは昨日も見かけましたので、今年が当たり年のようです。
キバラヘリカメムシも、何年かに一度の割合で大量に発生しているので、同じような状況にあるのでしょうね。
投稿: そら | 2017年11月13日 (月) 07時18分