●ウラギンシジミの幼虫
あちこちでクズの花が咲いているので、色々探してみましたが何とか1匹だけウラギンシジミの幼虫を見つけることができました。結構大きい感じがしたので、終齢幼虫の可能性があります。紫色した体の幼虫がクズの花の中にいるので、シッカリ探さないと見逃すこともありますが、数は思ったよりも少ない気がします。でも、今回の幼虫は比較的紫色の部分が少ないようで、前に見たのはもっと紫色が濃い個体もいました。
本当は、お尻にある突起の先端から線香花火のような仕掛けを出す瞬間を撮りたいのですが、直ぐに引っ込めてしまうので私にはチョッと無理みたいです。
ウラギンシジミ (チョウ目/シジミチョウ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5 F16 ISO100 (撮影:2017.09.08, 横浜市港南区芹が谷)
今回は、こっちがお尻だと分かって載せてます(^^)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2017.09.08, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●クロコノマチョウの幼虫(自然観察の森)(2025.07.14)
- ●ミズイロオナガシジミ(2025.05.26)
- ●アカシジミ(2025.05.24)
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント