« ●シロテンクロマイコガ | トップページ | ●干からびたワカバグモ »

2017年7月25日 (火)

●再びササキリ

再びササキリの幼虫の登場ですが、これも気に入っている虫の一つなので仕方ないですね(^^;。でも、今年は数が少ないようで、まだ一桁の個体数しか出会いがありませんが、ちょっと少なすぎる感じがします。
でも考えてみたら、6月後半から約1ヶ月ほど虫撮りに出てなかったので、丁度この時期に出てくるササキリの幼虫との出会いが少ない理由が分かりました。
毎回思いますが、なぜキリギリス科の仲間の幼虫は、ガラス細工のようなキレイな種が多いのでしょうか。キレイ=目立つと言うことから考えると、メリットは少ない気がしますが、他に大きなメリットがあるのでしょうか。
個人的には、アシグロツユムシの幼虫も見てみたいと思っていますガ、この場所には生息していないようです(^^;。

ササキリ (バッタ目/キリギリス科)
Ssakiri_17071801 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Ssakiri_17071802 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Ssakiri_17071803 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Ssakiri_17071804 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Ssakiri_17071805 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Ssakiri_17071806 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2017.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Ssakiri_17071807 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2017.07.18, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●シロテンクロマイコガ | トップページ | ●干からびたワカバグモ »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●シロテンクロマイコガ | トップページ | ●干からびたワカバグモ »