●ヒロズコガ科の仲間0616
これもマンションの廊下で見つけた小さなガですが、形からするとヒロズコガ科の仲間と言うことになり検索をかけてみましたが、似ているのにナガバヒロズコガと言うのが見つかりました。でも、良く見ると全体の模様の感じが異なるので、ナガバヒロズコガでは無さそうです。
特徴があるようで翅の模様はマダラ模様なので、外見から種を見つけるのは難しそうですね。折角の、初顔の小さなガなのですが・・・。
ヒロズコガ科の仲間0616 (チョウ目/ヒロズコガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.06.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.06.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.06.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●モンシロモドキ(初見)(2025.04.29)
- ●キオビクロヒゲナガのメス(2025.04.24)
- ●トビイロリンガが羽化(2025.04.19)
- ●オオハガタナミシャク(2025.04.16)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント