●ナミトンビグモ
撮影場所の通り道にある灰色の鉄柱にいたクモの仲間、良くjみたら獲物を咥えてお食事中だったようです。徘徊性のクモの仲間で、ワシグモ科のナミトンビグモでした。体の表面に細い毛がたくさん生えているので、撮影の角度で光の反射が変わり、色合いが少しですが変化してます 。
捕まえていたのは同じクモの仲間で、何グモだったのかは分かりませんが、動くものだと色々と捕まえるのでしょうね。
昨日の記事に書いたとおり、無事退院して暫くは自宅で静養ですかね。1週間位したら、短時間の虫撮りにも出掛けていることと思います(^^;。まあ、梅雨時なので虫撮りを一休みするには、丁度良かったのかもしれません!
ナミトンビグモ (クモ目/ワシグモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F16 ISO100 (撮影:2017.06.04, 横浜市港南区芹が谷)
最近のコメント