●テントウムシ科?の仲間の幼虫0503
ミズキの葉の裏で見つけた、テントウムシ科らしき幼虫が卵から、まとまって孵化していました。幼虫の形的には、テントウムシ科の仲間の幼虫たと思いますが、何テントウなのかは分かりません。もしかしたら、キイロテントウ当たりだろうか。
テントウムシ科の仲間の幼虫は、先に孵ったのが遠慮なく近くの孵化前の卵を食していたりするので、まとまって孵化しないと大変な事になりますね。
今回撮影していて気になったのが、この集団の近くにあった黄色い物体で、最初はコバチが居るのかと思いましたが、良く見たらコバチでもサナギでも無さそうと言うことになってしまいました。さて、何だったのでしょう(^^;。
テントウムシ科?の仲間0503 (コウチュウ目/テントウムシ科?)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2017.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2017.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
この黄色い物体は何かな?
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2017.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント