●ナナフシモドキも出てきました!
気温が上がって、木々の若葉も芽を吹いて茂り始めてきたのに合わせて、ナナフシモドキも孵化が始まったようです。今回は、一匹しか見つかりませんでしたが、一週間後に同じ場所のエノキを確認したら結構大きくなったのがいたので、多分コイツが成長したのだと思います。
ナナフシモドキは、細長いので写真には撮りにくいですが、私が好きな虫の一つで愛嬌のある動きも好きだし、成虫の愛嬌のある顔を気に入ってます。ただ、成虫になると出会える確率が下がってしまうのが欠点ですね。
ナナフシモドキ (ナナフシ目/ナナフシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2017.04.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ナナフシ」カテゴリの記事
- ●トゲナナフシの幼虫が孵化(2025.03.19)
- ●トゲナナフシの卵みっけ(2025.03.09)
- ●ニホントビナナフシ(たちばなの丘公園)(2024.11.28)
- ●ニホントビナナフシの成虫(2024.10.02)
- ●褐色系ナナフシモドキ(2024.09.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント