« ●コナカゲロウ科の仲間0227 | トップページ | ●ヒシモンナガタマムシ »

2017年3月14日 (火)

●ヤドリノミゾウムシとアカアシノミゾウムシ

冬場のケヤキの樹皮をめくると出てくるお馴染みさんのコウチュウの仲間、ヤドリノミゾウムシとアカアシノミゾウムシです。
両者の見た目の違いは、ヤドリノミゾウムシは頭の部分が黒い(アカアシノミゾウムシは全身同じ色ですね)ことと、大きさはアカアシノミゾウムシの方が少し大きいことでしょうか。
昔は、もっとたくさん見掛けたように思いますが、最近は見る機会が減ってしまいましたが、原因の一つは皮むきに適したケヤキが少なくなってしまったことか。
樹木は一度植えると成長を続けるので、長い期間が過ぎると想定を終えた大きさになったり、途中で立ち枯れ状態になったりして邪魔者扱いされる結果になり、最終的に切り倒されてしまうことになったりします。
生活の安全を考えると、無条件放置することも問題になりますが、安易に倒されてしまうと私のような虫撮りの死活問題になったりするのも考えて欲しいですね(^^)。

ヤドリノミゾウムシ (コウチュウ目/ゾウムシ科)
Zoumushi1_1706091 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

Zoumushi1_1706092 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

Zoumushi1_1706093 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F18  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

Zoumushi1_1706094 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F18  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

アカアシノミゾウムシ (コウチュウ目/ゾウムシ科)
Zoumushi2_1706091 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

Zoumushi2_1706092 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

Zoumushi2_1706093 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2017.03.04, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●コナカゲロウ科の仲間0227 | トップページ | ●ヒシモンナガタマムシ »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コナカゲロウ科の仲間0227 | トップページ | ●ヒシモンナガタマムシ »