« ●ウロコアシナガグモ | トップページ | ●コナカゲロウ科の仲間0227 »

2017年3月12日 (日)

●タケヒゲマダラアブラムシ

ヤツデの葉の裏にポツンと一匹だけいたアブラムシの仲間は、その外見からタケヒゲマダラアブラムシと言うことになりました。普通だったら、ササの葉の裏で見掛けることになるのですが、冬場は有翅成虫が散らばって過ごしているのでしょうか。

昨日、いつもの場所で撮影をしていたら、二回ほど近くの移動する小動物がいました。写真を撮ることは出来ませんでしたが、記憶していて外見とネットの検索の結果では一匹はハクビシンだったようです。
もう一方は、タヌキだったように思いますが、写真判定が出来ないので微妙ですすね(^^)。

タケヒゲマダラアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
Aburamushi1_1702261 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2017.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

Aburamushi1_1702262 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2017.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

Aburamushi1_1702263 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F18  ISO100  (撮影:2017.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

Aburamushi1_1702264 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F18  ISO100  (撮影:2017.02.26, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ウロコアシナガグモ | トップページ | ●コナカゲロウ科の仲間0227 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ウロコアシナガグモ | トップページ | ●コナカゲロウ科の仲間0227 »