●ケチャタテ科の仲間1231
これもケチャタテ科の仲間でしょうが、体の色が黄色で眼が黒く翅が透明の種になります。こちらも、眼の大きさの異なる二種類を撮ることが出来ましたので、これが雌雄と言うことになるのでしょう。
昨日の、翅の色が茶色の種と似ていますが、こちらの方が数は少なかったように思います。体の色が黄色いので、例の体の色の黄色の幼虫が、コイツの幼虫なんだと思いますが確信はありません(^^;。
大きさが4mmほどあるので、被写体としては手頃な大きさなのですが、数が多いと撮影が後回しになってしまい、結局思ったほど調べてなかったりします。
ケチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.01.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.01.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2017.01.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F18 ISO100 (撮影:2016.12.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F16 ISO100 (撮影:2016.12.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F18 ISO100 (撮影:2016.12.30, 横浜市港南区芹が谷)
最近のコメント