●オオスズメバチ
写真を撮っていたら、そばにスズメバチがいるのを見つけましたが、気温が低かったせいか動きが鈍い。それだったら、こっちも写真に撮ることにしようと言うことになりました(^^)。
動きが鈍いとは言えスズメバチですから、遠くから様子を見ながら撮り始め、こちらを攻撃しないことを確認してから近寄って撮りました。早朝だったので、体が温まっていないので十分に動き回れる状態では無かったみたいです。
帰ってから顔を確認してオオスズメバチだと言うことが分かり、記事の掲載前に更に確認(実は、虫散歩の夏子さんの記事を見て確認することができました)してみたら、触角は12節で腹部は6節と言うことでメスと言うことが判明しました。。
もしかしたら、コイツは越冬前のオオスズメバチの女王バチだったのかな。しかし、いつ見てもスズメバチは迫力が違いますね(^^;。
オオスズメバチ (ハチ目/スズメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO400 (撮影:2016.10.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO400 (撮影:2016.10.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO400 (撮影:2016.10.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
S0.3 F16 ISO400 (撮影:2016.10.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
S0.3 F16 ISO200 (撮影:2016.10.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5 F16 ISO200 (撮影:2016.10.23, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント