●スネブトヒメハマキ
ムシを探しながら歩いていると、小さな虫が飛び出して近くに止まることが多々あります。飛び方で、何となく何目かが分かることがありますが、止まった場所が概ね検討が付いた場合は近くを探してみることになります。今回のは小さなガでしたが、何となく初めて見るガだったのでもちろん撮影はしましたが、止まってくれた場所が良くなかったです(^^;。
帰って調べてみたら、やっぱり初見のハマキガ科の仲間のスネブトヒメハマキでした。小さな地味なガではありますが、それでも初見の虫は嬉しいもので、できたらもっと大きく撮っておくべきでした。途中で、邪魔になっている枯れ草を避けようとして逃げられてしまったのは失敗でしたね。
スネブトヒメハマキ (チョウ目/ハマキガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.10.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.10.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.10.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント