●クサグモの卵のう
ヤツデの葉の裏で見つけたクサグモの卵のう、写真では見たことがありましたが、実物を見たのは初めてになります(^^)。
しかし、自分の体よりも大きな物体を、こう言った複雑な形に良く仕上げるものだと感心してしまいます。周囲の薄い膜状の巣の中に本体があるので、薄い膜の方を勝手に少し剥がさせてもらいました。自然の造形美というものの一つなのでしょうが、不思議ですね。
卵のうの表面に穴が開いていますが、これは誰が何のために開けたものなのでしょうか。
ちなみに、この卵のうの下に親グモが潜んでいたのを、後の方になって気が付きました(^^;。
クサグモ (クモ目/タナグモ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2016.10.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F18 ISO100 (撮影:2016.10.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F18 ISO100 (撮影:2016.10.15, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F18 ISO100 (撮影:2016.10.15, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●ウロコアシナガグモのオス(2025.04.25)
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
コメント