●ウラナミシジミ
ウラナミシジミは、今年になって初めての撮影になります。ススキの葉に止まってジッとしていたのですが、風があったのでユラユラ揺れる中、風が止むのをじっと待ちながらの撮影でした(^^)。
それほど強くない普通の風だと、吹きっぱなしと言うことは少なく、一瞬風が止まることが結構あります。それをひたすら待つ訳ですが、しばらく待って一度も止まないときは素直に諦めて立ち去るしか手がありません。
秋が一気にやって来ましたが、暑い夏から虫が少ないので「秋が来たら、少しは良くなるかな」と思っていたのですが、結果とした秋になっても大して変化は無かったですね。そうは言っても、今年は久しぶりにクロコノマチョウの幼虫に出会ったり、何年かぶりにトビナナフシに出会ったりと、良いこともあったので文句は言えないですかね(^^)。
ウラナミシジミ (チョウ目/シジミチョウ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/13 F14 ISO100 (撮影:2016.10.10, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●クロコノマチョウの幼虫(自然観察の森)(2025.07.14)
- ●ミズイロオナガシジミ(2025.05.26)
- ●アカシジミ(2025.05.24)
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント