« ●セスジスズメの幼虫 | トップページ | ●コガネコバチ科の仲間0821 »

2016年9月 1日 (木)

●サトクダマキモドキ

ここで見ることができるのは、大形のキリギリスの仲間はヤブキリと今回のサトクダマキモドキの二種類になります。前は一回り小さいウマオイがいたのですが、ここ何年か見掛けたことがありません。小さい頃の幼虫がキレイなのですが、いなくなってしまったので見ることができないのが残念です。
個人的には、サトクダマキモドキも幼虫時代の方が可愛いと思っていますが、成虫はそれなりの迫力もあるのが良いですね。でも、いつ撮っても目つきが良くない写真しか撮れなのは、眼の模様に原因があるようなので仕方ないです。
今年も、何匹かの成虫を見掛けているので、来年の初夏には小さな幼虫たちが出てきて、撮影を楽しませてくれることでしょう(^^)。

サトクダマキモドキ (バッタ目/キリギリス科科)
Kudamakimodoki1_1608281 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.3  F14  ISO100  (撮影:2016.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki1_1608282 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5  F11  ISO100  (撮影:2016.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki1_1608283 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5  F11  ISO100  (撮影:2016.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki1_1608284 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/5  F11  ISO100  (撮影:2016.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

Kudamakimodoki1_1608285 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/4  F16  ISO100  (撮影:2016.08.20, 横浜市港南区芹が谷)

やっぱり目つきが怖いですね(^^;
Kudamakimodoki1_1608286 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4  F16  ISO100  (撮影:2016.08.20, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●セスジスズメの幼虫 | トップページ | ●コガネコバチ科の仲間0821 »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●セスジスズメの幼虫 | トップページ | ●コガネコバチ科の仲間0821 »