« ●テングイラガとヒメアリ | トップページ | ●ムクツマキシャチホコ »

2016年8月28日 (日)

●ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリには緑色型と褐色型の二種類がいますが、個人的には褐色型の方が数が少ないこともあって気に入っています(^^)。もちろん、ハラビロカマキリ特有のズングリした形は、どちらの色でも可愛い存在ではありますが!
今回は、その褐色型の幼虫を見つけたので撮りましたが、さすがに草の上にいろと褐色型は目立ってしまいます。この大きさになれば無敵と思われるカマキリですが、おちゃたてむしさんのところで紹介されているように安心はできないようです。
カマキリには偽瞳孔と言うのがあるので、カメラを向けると毎回こっちを見てポーズを取っているのよう見えるので、それがまた撮影い良くをかき立てます。肉食系の怖い顔なんですが、アップで見る限り怖さは感じませんが(^^;。

ハラビロカマキリ (カマキリ目/カマキリ科)
Kamakiri1_1608141 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri1_1608142 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri1_1608143 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri1_1608144 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.8  F16  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri1_1608145 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri1_1608146 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/20  F16  ISO200  (撮影:2016.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●テングイラガとヒメアリ | トップページ | ●ムクツマキシャチホコ »

カマキリ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●テングイラガとヒメアリ | トップページ | ●ムクツマキシャチホコ »