●クロオビハナバエ
極普通種のクロオビハナバエですが、私は撮影したのは初めてなので、当然ですが当ブログに登場するのも初めてになります。残念ながら、白い壁に横に止まっていたので、初撮りにしても条件として恵まれたとは言えません。
フォトを確認してみたら、ハナバエ科のハエ自体をほとんど撮ったことが無く、掲載しているのも1種類のみでした。
いかにもハエという感じのを撮ることは少ないですが、見た目にチョッと違うなって思うハエは、それなりに撮るようにしています。でも、そんな感じのするハエを簡単には見つけることができません。いるのは、普通にどこにでも居そうなハエばかりですね(^^;。
クロオビハナバエ (ハエ目/ハナバエ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オオハチモドキバエ(2025.05.16)
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント