« ●オナガグモを再び | トップページ | ●ハラビロカマキリ »

2016年8月27日 (土)

●テングイラガとヒメアリ

テングイラガの幼虫の周囲に白い繭があり、そこにヒメアリの集団がたかっていました。白い繭は、コマユバチ科の仲間のものと思われますが、既に羽化して飛び立った後のように見えます。残ったテングイラガの幼虫に、ヒメアリがたかって餌にしようと頑張っていたというのが正解のようです。
一枚目の写真のみ、いつものように自然光で撮影したものですが、ヒメアリがぶれてしまっているのが分かります。その点、ストロボが利用できるようになったので、アリの方もシッカリ撮れるようになったが嬉しいですね(^^)。
ただ、チョコチョコ動き回るアリに良いタイミングでシャッターを切るのは慣れていないので、なかなかタイミングが合わずに上手く撮れません。
ありが撮れるようになると、少しはフォトに載せることができる虫の数が増えるかな。

テングイラガとヒメアリ (チョウ目/イラガ科)
Iraga1_1608211 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Iraga1_1608212 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/30  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Iraga1_1608213 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/10  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Iraga1_1608214 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/10  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Himeari1_1608261 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/30  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

Himeari1_1608262 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/30  F14  ISO100  (撮影:2016.08.13, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●オナガグモを再び | トップページ | ●ハラビロカマキリ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●オナガグモを再び | トップページ | ●ハラビロカマキリ »