« ●クロオビハナバエ | トップページ | ●久しぶりのクロコノマチョウの幼虫 »

2016年8月14日 (日)

●ヒメバチ科の仲間0730

この雰囲気のヒメバチ科の仲間の仲間は、何度となく撮っていますがフォトに掲載の写真と比較してみると、似た感じのはいましたがこれも初めての種のようです。まあ、ヒメバチ科の仲間は、数え切れないほどいるようなので、似たようなのがたくさんいても不思議ではないでしょう(^^)。
ヒメバチ科の仲間=寄生バチとなりますが、この位の産卵管の長さの種だと直接何かの幼虫に卵を産み付けるのでしょうか。
考えて見たら、コバチの産卵風景は何度か撮影したことがありますが、このクラスの大きさのヒメバチ科の仲間が産卵しているのは見たことがありません。

お盆休みに入ったら、もっと気温が上がって猛暑日の連続になるのかと思いましたが、台風の影響もあるのか思ったほど気温も上がらないので助かっています。虫にとっても、この位の気温で収まってくれていた方が、過ごしやすいのではないかと思っていますが、どうなんでしょうね(^^;。

ヒメバチ科の仲間0730 (ハチ目/ヒメバチ科)
Himebachi1_1608061 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi1_1608062 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi1_1608063 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0  F16  ISO100  (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi1_1608064 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2  F16  ISO100  (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi1_1608065 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2  F16  ISO100  (撮影:2016.07.30, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●クロオビハナバエ | トップページ | ●久しぶりのクロコノマチョウの幼虫 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●クロオビハナバエ | トップページ | ●久しぶりのクロコノマチョウの幼虫 »