●ツノヤセバチ科の仲間
ヤツデの葉の裏で久しぶりに見つけたツノヤセバチ科の仲間ですが、見つけた場所が薄暗い場所で条件が良くなかったです。なので、今回もストロボを炊いて撮りましたが、私が撮るストロボを使用した写真はできが良くないです(^^;。
もっとキレイなコイツの写真は、おちゃたてむしさんのところのツノヤセバチ科の一種の記事を見て頂いた方が良いです。私はまだ、産卵しているところを見たことが有りませんが、お尻を持ち上げて産卵管を差し込む姿は見てみたいものです。
7月も中旬になり、梅雨明け前ですが雨で虫撮りが全然できないと言うことはありませんが、その割には収穫が少ないような気がします。梅雨が明けたら、夏枯れで虫が少ないなってことにならなければよいのですが(^^;。
ツノヤセバチ科の仲間 (ハチ目/ツノヤセバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/8 F14 ISO100 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/5 F14 ISO100 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/3 F14 ISO200 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント