« ●ベッコウハゴロモのおまけ付き | トップページ | ●カイガラムシ科の仲間 »

2016年7月26日 (火)

●ハナノミの仲間

ヤツデの葉の裏にいたハナノミの仲間で、この場所では一番見掛けるハナノミですが名前は分かりません(^^;。名前にある通り、ピョンと跳ねに何処かに行ってしまいますが、側面からの写真を見ると分かるように後ろ脚が発達しているのが良く分かります。
体の表面全体の、細かな毛が生えているようなのですが、写真だと光の加減で一部分がはげてしまっているように見えます。キボシハナノミのように、模様があればキレイに見えるのでしょうが、こう言う単色の小さな個体は、なかなか写真に撮りづらいですね(^^;。

7月も最後の週になってしまいましたが、今年の関東地方の梅雨明けはどうなっているんでしょうね。

ハナノミの仲間 (コウチュウ目/ハナノミ科)
Hananomi1_1607241 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0  F20  ISO100  (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Hananomi1_1607242 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Hananomi1_1607243 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0  F20  ISO100  (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

Hananomi1_1607244 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ベッコウハゴロモのおまけ付き | トップページ | ●カイガラムシ科の仲間 »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ベッコウハゴロモのおまけ付き | トップページ | ●カイガラムシ科の仲間 »