●ハナノミの仲間
ヤツデの葉の裏にいたハナノミの仲間で、この場所では一番見掛けるハナノミですが名前は分かりません(^^;。名前にある通り、ピョンと跳ねに何処かに行ってしまいますが、側面からの写真を見ると分かるように後ろ脚が発達しているのが良く分かります。
体の表面全体の、細かな毛が生えているようなのですが、写真だと光の加減で一部分がはげてしまっているように見えます。キボシハナノミのように、模様があればキレイに見えるのでしょうが、こう言う単色の小さな個体は、なかなか写真に撮りづらいですね(^^;。
7月も最後の週になってしまいましたが、今年の関東地方の梅雨明けはどうなっているんでしょうね。
ハナノミの仲間 (コウチュウ目/ハナノミ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0 F20 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0 F20 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2016.07.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
- ●クビアカトラカミキリ(自然観察の森)(2025.06.04)
- ●再びナミハンミョウ(自然観察の森)(2025.06.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント