●ササキリも再び
今日もお馴染みさんの再登場で、この時期にしか見ることのできない小さなガラス細工風のササキリの幼虫です(^^)。
キリギリス科の幼虫は触角の長いの多く、全体を入れて撮るのが大変なので、今回も触角の先端部分が切れてしまっています。
今回は、昼顔の花の中にいるのを見つけ、なかなな良い感じかなと思って撮り始めたのですが、風の強い日で手持ちのプラスチックの容器で風を遮って撮りましたが、カメラを移動しているうちに容器に接触し、最終的に花に衝撃が加わり逃げられてしまいました。
まあ、いつもとは少しだけ雰囲気の変わったササキリが撮れたので、まあ良かったなと言うことにしましたが、本当はもう少し撮りたかったです。
ここに来て、何となく虫の数がすこと減ってしまったように感じているのは、私だけなのかな~。
ササキリ (バッタ目/キリギリス科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2016.06.25, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F11 ISO100 (撮影:2016.06.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2016.07.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ササキリの幼虫(2025.06.15)
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント