●ビロウドチャタテ科の仲間0702
カエデの仲間の木の表面にいるのを見つけたもので、小さくてクロっぽい色をしていたので、日陰にある気だと非常に分かり難いです。でも、動くとヤッパリ目に入ってしまうので見つけられます。
見たことの無いチャタテムシだと思い、チャタテムシだったら、おちゃたてむしさんところと言うことで、リストを確認したら「ビロウドチャタテ科の一種」として掲載されたのと同じの種のようですが、色の違いはストロボの有無が原因かと思ってます。
ビロウドチャタテ科のチャタテムシの仲間は初めてで、もう少しクッキリ撮れたら良かったのですが、日陰になっている木の表面だとヤッパリ無理がありましたね。でも、最近はビューファインダーを使用するようになったので、ピント合わせが楽になり、暗い場所でもピントが合うようになりました。
ビロウドチャタテ科の仲間0702 (チャタテムシ目/ビロウドチャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2016.7.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2016.7.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2016.7.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS4.0 F14 ISO100 (撮影:2016.7.02, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●キモンケチャタテ(横浜自然観察の森)(2025.01.06)
- ●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)(2024.11.26)
- ●キモンケチャタテ(瀬上市民の森)(2024.02.02)
- ●マダラニセケチャタテ(2024.01.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2023.12.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント