●最後のニホンヒラタタマバチ
緊急事態発生です、大事な立ち枯れしたケヤキの木が伐採されてしまいました。先週確認したときは何とも無かったのですが、今週確認しに行ったら最後の写真のようになっていました(_ _)。
今年は、去年に比べると数の少なかったニホンヒラタタマバチですが、先週も数匹が産卵をしていました。その時に撮った写真が、この大事なケヤキで撮った最後の写真になってしまいました。
今年の秋も、楽しみにしていたのですが、本当に「なんてことしてくれたの!」って言いたいです。でも、普通の人から見たら、公園の脇にある枯れ木は、倒木して怪我人でも出たら大変な事になるので、邪魔者としか写らないのでしょうね。あ~あ!
ニホンヒラタタマバチ (ハチ目/ヒラタタマバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2016.06.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2016.06.12, 横浜市港南区芹が谷)
大事な立ち枯れした木が・・・。
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.2 F14 ISO100 (撮影:2016.06.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
無残な姿になってしまいましたね~(>_<)
実は私も今年はピンチです。
近所の公園に生えていた大きなクスノキが大幅にカットされてて、アオスジアゲハを見つけられなくなってしまいました。仮に見付けられたとしても葉っぱに手が届かなくなってしまったのでエサも取れない・・・
クスノキのそばに小さなタブノキ(?)もあったのですが、それもばっさり行かれてて新芽も出てこない状態になってしまいました。去年の秋まで沢山アオスジの卵を確認出来ていたのに。
確かに周りから見たらただの「木」かもしれませんが私も見た瞬間は「なんてこったーー!」でした(^^ゞ
投稿: ミル | 2016年6月23日 (木) 11時32分
ミルさん、こんばんは、
見事に切り倒されてしまっていました。人通りに面した木の枝は、伸びてくると遠慮無し未切られてしまうので、確かに手の届く範囲は丸坊主ですね。邪魔に思う人の方が多いので仕方有りませんが、何とかならないものでしょうかね。
「この木は、切らないでください」って、看板でも下げておけばよいのかな。もしくは、「この木を切ると、祟りがあります」の方が良いかな(^^)。
投稿: そら | 2016年6月23日 (木) 22時17分