« ●8年目突入の最初はヒメバチ科の仲間21 | トップページ | ●コマユバチ科の仲間0501 »

2016年5月18日 (水)

●ストロボの有無の撮り比べ

慣れないストロボの効果を確認すべく、幾つかの被写体でストロボの有無で撮り比べしてみました。
実際に撮れたままの写真だと、全体的に赤みが強くなり過ぎなので、自然光での色温度を合わせる形で補正をしてあります。ストロボありの方が、全体的にクッキリした写りになっていますが、ストロボ光が強すぎるようでチョッとぎらついた感じなってしまっています。それと、影ができてしまっていますが、他の皆さんの写真を見ると、ストロボ光の影が出ないように上手く撮られているので、これが現在の課題になっています(^^;。

●クモの仲間
Kumo1_1605031 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

Kumo1_1605032 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/125  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

●ヒゲナガサシガメ (カメムシ目/サシガメ科)
Sashigame1_1605031 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

Sashigame1_1605032 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60  F16  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

●ヒメカゲロウ科の仲間0501 (アミメカゲロウ目/ヒメカゲロウ科)
Himekagerou_1605031 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

Himekagerou_1605032 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

Himekagerou_1605033 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

Himekagerou_1605034 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●8年目突入の最初はヒメバチ科の仲間21 | トップページ | ●コマユバチ科の仲間0501 »

カメムシ」カテゴリの記事

クモ」カテゴリの記事

アミメカゲロウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●8年目突入の最初はヒメバチ科の仲間21 | トップページ | ●コマユバチ科の仲間0501 »