●シャチホコガの孵化して間もない幼虫
山桜の葉の裏で見つけた変なものは、良く良く見たら何と孵化して間もないと思われるシャチホコガの幼虫でした。そう、近くにあった白い色の物体は、孵化して出てきた卵の殻だったようで、シッカリ食らいついていました(^^)。
ガの幼虫は苦手なのが多い中で、あこがれのシャチホコガの幼虫の姿を、こんな形で見ることができるとは思ってもいませんでした。
卵の殻の回りをうろつきながら殻を食べていたので、いつもの撮り方ではブレブレになってしまうので、今回もストロボを使用して撮影しました。ただ、普通に撮ると今一歩なのが分かっていたので、スローシャッターにして自然光の感じが出るようにしてみました。
この幼虫ですが、撮影後に元いた場所に戻しておきましたが、二週間後に同じ場所を探してみたら見つけることができたので、お持ち帰りして飼育してみることにしました。まあ、桜の葉っぱだったら会社からの帰り道の家の近くにあるので、苦労することなく入手ができますからね(^^)。
最初は小さかったので小食かと思いましたが、大きくなるにつれて食べる量が増えてきています。この形で大きくなったら、迫力がありそうですね!
シャチホコガ (チョウ目/シャチホコガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F14 ISO100 (撮影:2016.05.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/4 F14 ISO100 (撮影:2016.05.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/4 F14 ISO100 (撮影:2016.05.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/4 F14 ISO100 (撮影:2016.05.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/4 F14 ISO100 (撮影:2016.05.02, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
孵化したて、初めて見ます(^^)
卵の殻食べてますね~♪カワイイです♪
お持ち帰りして飼育してるんですね!
成長した姿も今度見せてくださいね~!
楽しみ~(^^)
あ、タイトル変ですよ(笑)
投稿: ミル | 2016年5月20日 (金) 13時03分
ミルさん、こんばんは、
タイトル、早速直しておきました(^^;。
じっくり観察しながら歩き回ると、意外なものに当たるものですね。
お持ち帰り品は、だいぶ大きくなり迫力が出てきました。脱皮した後は、抜け殻も食べてしまうのを初めて知りました。昨日の夜に脱皮(見損なってしまった)して、今朝見たら抜け殻がスッカリだべられてしまっていました。
アゲハチョウ、羽化が始まったようですね。
投稿: そら | 2016年5月20日 (金) 22時05分