●ヒメクロオトシブミ
傍らの枯れ枝に、ヒメクロオトシブミがぶら下がっていました。何となく、背景もスッキリした感じに撮れそうだったのでカメラを準備して撮影開始。最初は、全く動く気配がないので、お亡くなりになっているのかと思いましたが、それにしてはツヤもあって良い感じ(^^)。
写真を撮っていたら、何となくヒメクロオトシブミのいる位置がズレているのが分かりましたが、それでも風で個体が動いたのかと思ったりして撮影を継続してました。
撮影が終わって、念のために手で触って確認してみたら、シッカリ生きていてポトリと枯れ枝から落下していきました。何となく、撮影が進行するにつれて形が変わっていると思ったら、生きていたんですね(^^;。
ヒメクロオトシブミ (コウチュウ目/オトシブミ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.04.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント