●ハエヤドリクロバチ科の仲間0503
葉の上で休んでいたハエヤドリクロバチ科の仲間を発見しましたが、揺れる葉の上にいたので先ずはストロボを使用して撮ることにしましたが、撮れた写真がいまいちだったので、撮影後にいつものように自然光での撮影もしました。
乗っている葉に変化が起これば虫だって気が付くようで、触角を振るわせながら暫くしたら移動を開始されてしまいました。
ストロボ撮影になれていない私は、自分の思うように撮ることが出来ず、やはりいつものスタイルの方が合っているようです。ただ、風のあるときや触角をシッカリ撮りたいときにはストロボの効果は絶大なので、早くストロボの使い方をマスターしたいものです。その前に、ストロボの取り付け方を変えた方が良さそうですが(^^;。
ハエヤドリクロバチ科の仲間0503 (ハチ目/ハエヤドリクロバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F14 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX + ストロボ
SS1/60 F11 ISO100 (撮影:2016.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント