« ●寄生(ヒメコバチ科の仲間)0430 | トップページ | ●コミミズク »

2016年5月13日 (金)

●オナガバチ亜科の仲間03

今年も例のオナガバチたちが、早くも枯れ木に集まってきていました。まだメスの数は少なく、ほとんどオスばかりの状態でした。
そんな中、オスが幹にお腹の先を付けているのがいて、近寄って観察した結果は、木の中から出てくるメスを待っている状態でした。
堅い木の表面の関係で、中で育ったメスも簡単には外に出ることは出来ず、時間を掛けて出口を広げて出てきます。そのために、ハチの顎を見ると非常にシッカリした造りになっているのが分かります。
メスが出てくるのに非常に時間がかるのと、出始めたらあっという間に出てしまうので、写真は諦めて動画を撮ることにしました。普段から、三脚を使って撮影しているので、動画を撮るのは問題有りませんが、デジ一眼で長時間撮影は問題があるので、ジックリ待って出てくる瞬間のみ押さえることにしました。
結果は・・・、一応撮れましたが予想と違った動きをしてくれたので、チョッと今一歩と行った感じでしたが、機会があったら公開したいですね(^^;。

オナガバチ亜科の仲間03 (ハチ目/ヒメバチ科)
Onagabachi_1605031 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.30, 横浜市港南区芹が谷)

Onagabachi_1605032 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.30, 横浜市港南区芹が谷)

Onagabachi_1605033 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.30, 横浜市港南区芹が谷)

Onagabachi_1605034 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2016.04.30, 横浜市港南区芹が谷)

お馴染みの産卵風景
Onagabachi_1605035 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●寄生(ヒメコバチ科の仲間)0430 | トップページ | ●コミミズク »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●寄生(ヒメコバチ科の仲間)0430 | トップページ | ●コミミズク »