●ゾウムシ科の仲間01
ミズキの葉の裏で見つけた、体長約2mmの小さなゾウムシ科の仲間で、確認したら既にフォトには掲載済みのゾウムシ科の仲間01だったようです。ただ、フォトの方は茶色っぽいでしたが、今回のっは黒っぽい色合いになっています。撮影時期が近いので、やっぱり同じ種なのでしょうね(^^;。
色々と撮っていたら、最後は起きてきたようで顔を持ち上げて口吻と触角がシッカリ見えるようになりました。
小さくて立体感のある虫は、何回撮っても撮りにくいです。全体的にピントを合わせることが出来ないので、何となくモヤッとした感じなりますが、スッキリさせるには深度構成しかないので、まあ仕方ないですね。
虫の数も種類も増えていますが、なかなか良い感じに撮ることが出来ませんが、相も変わらず虫を求めてさまよっていjます(^^)。
ゾウムシ科の仲間01 (コウチュウ目/ゾウムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.05.01, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント