●クモヒメバチの仲間?0409
久しぶりに、記事を書くのを忘れたまま公開されてしまいましたね(^^;。普通は、前の日の夜に翌日掲載の記事を書くのですが、昨日は間違って明日(4/18)の分に記事を追加してました。
今日のは、最初はクモの巣に何かが引っ掛かっているのが気になった良く見たら、ヒメグモにハチがたかっているのを見つけて、大急ぎで撮ったものです。
例によって、今回もISO感度を上げてシャッター速度を少し稼ぐことで対応しましたが、やっぱり動きに十分には追いついてませんね。
しかも、こう言う場面を撮ることが少ないので、実際に遭遇するとドキドキしながら撮っているので、思ったようにピントが合いません。帰ってから、何とか使用できそうなのを選び出しての記事です。
調べてみたら、クモヒメバチと言うのがいるようですが、普通に良く見掛けるヒメバチと同じ姿をしているので、クモと一緒の場面に出会わないと分かりませんね(^^)。
クモヒメバチの仲間?0409 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.3 F16 ISO400 (撮影:2016.04.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO400 (撮影:2016.04.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO400 (撮影:2016.04.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1/6 F13 ISO100 (撮影:2016.04.09, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
う〜ん、素晴らしい!
いつも、頭の片隅にこの場面を期待してムシ撮りをするのですが出逢わないですね。羨ましいです( ^ω^ )
投稿: | 2016年4月17日 (日) 17時33分
これは凄い。滅多に見られない瞬間ですね。
私もあやかりたいものです。
投稿: おちゃたてむし | 2016年4月17日 (日) 19時57分
お名前が無いので、( ^ω^ )さん、こんばんは、
「撮りたい、出会いたい」との思いがあれば、それだけ注意力が上がるので出会いの確率が高いように思いま。私も他の方のブログで知って、一度は自分でも実物を撮ってみたいと思って、願いが叶ったことが何回か有ります。これは、単なる偶然だけの産物では無いと思ってます。
投稿: そら | 2016年4月17日 (日) 20時13分
おちゃたてむしむしさん、こんばんは、
本当にマグレというヤツですが、それでもクモの胸に産卵管が刺さっているのが何とか撮れたのはラッキーでした。あと数分で良いから前に見つけることができたら良かったのですが。
最近は、ISO感度を上げて撮ることに慣れたので、前よりも見られる写真を確保することが出来るようになりました。
おちゃたてむしさんの観察力を持ってすれば、意外に簡単に撮れそうな気がするのでが、そうでもないのかな(^^;。
投稿: そら | 2016年4月17日 (日) 20時19分
こんばんは
すみません、ななしは私です(^^;;
実際はどうか知りませんがクモ1頭に対しハチ幼虫1頭なので、産卵も1回のはず。撮影の機会もそのために凄く貴重な気がします。このハチは外部寄生なので探せば卵が着いているはずです。また狙ってみてください。
投稿: BABA | 2016年4月17日 (日) 23時20分
BABAさん、こんにちは、
何となく、BABAさんかなと感じたのですが、間違ってたら恥ずかしいので、今回の返事になりました。
実は、次の週に同じ場所を覗いたのですが、ヒメグモはいなくなってしまったので、産卵は確認出来ませんでした。その場で、クモ単体を撮影すれば良かったのですが、糸にぶら下がったクモは揺れてしまって駄目ですね。
投稿: そら | 2016年4月18日 (月) 12時28分