●タマバエ科の仲間0312
ヤツでの葉の裏で見つけた交尾中のタマバエ科の仲間、何カ所かで見掛けたので今の時期が交尾の季節のようです。多分、前にも同じ種が登場していると思います(^^;。でも、タマバエは外見が似たのが多いので、同じ種なのか別種なのか分かり難いです。
メスに比較してオスは立派な触角を持っているのは知ってますが、BABAさんのところのタマバエ科 の1種のように、触角の部分をアップで撮ることは私の装備ではできませんね(^^;。こう言う立体感のあるのは、カメラの設置位置が制限されるので全体をキレイに撮るのは至難の業ですが、BABAさんは良く撮っていますね。
花冷えが続いていますが、それでも日差しが出れば暖かさを十分に感じられるので、いよいよ春の虫の出番ですが、春の虫って何がいたのかな(^^)。
タマバエ科の仲間0312 (ハエ目/タマバエ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2016.03.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2016.03.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2016.03.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2016.03.12, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2016.03.12, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オオハチモドキバエ(2025.05.16)
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント