●タマゴクロバチ亜科の仲間
樹皮をめくることが出来るケヤキが減ってしまったので、今年は樹皮めくりをする回数が激減ですが、それでもたまには捲ってみたくなるものです。出てきたのは、お馴染みのお休み中のタマゴクロバチの仲間たち、オマケで小さな黒いテントウムシも付いてきました(^^;。
見た感じでも小さい感じがしますが、大きさは約1.4mm(翅の先端まで)と、やっぱり小さいです。写真を撮り始めた頃のマクロ100mm単体だったら、ここまでキレイには撮れなかったでしょうが、テレコンを追加するようになったので、この大きさくらいまでだったら、それなりに撮れるようになったのが確かか。
それでも、掲載の写真は切り出したもので、ノートリミングでこの大きさには撮れません。
タマゴクロバチ亜科の仲間 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント