« ●キジラミ科の仲間0116 | トップページ | ●タマゴクロバチ亜科の仲間 »

2016年2月 1日 (月)

●コマユバチ科の仲間0116

冬場は、大半をお化けレモンの木に頼っていますが、今日のも葉の裏で休んでいたコマユバチ科の仲間になります。調べてみたら、フォトに掲載のコマユバチ科の仲間8と同じ種のようです。今日のは、翅の模様と全体の感じから間違いないと思います。
冬場なのですが葉の裏は結構賑わっていて、と言っても小さめハチたちが点在するだけで、山のように見つかると言うことはありません(^^;。なので、折角見つけても、お馴染みさんばかりで、なかなか新顔には会えませんね!

結局、土曜日から日曜日に掛けては雨が降らなかったようで、おかげで日曜日は虫撮りに出掛けることが出来ました。でも、成果の方は今一歩でしたが、久しぶりにヒメコバチの産卵シーンを撮ることができたのはラッキーでした。土日が駄目だと諦めていたので、収穫は少なかったのですが良しとしました(^^)。

コマユバチ科の仲間 (ハチ目/コマユバチ科)
Komayubachi1_1601171 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS3.2  F14  ISO100  (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)

Komayubachi1_1601172 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)

Komayubachi1_1601173 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)

Komayubachi1_1601174 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + 1.4X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●キジラミ科の仲間0116 | トップページ | ●タマゴクロバチ亜科の仲間 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●キジラミ科の仲間0116 | トップページ | ●タマゴクロバチ亜科の仲間 »