●キジラミ科の仲間0116
シロダモでコミミズクの幼虫を探していて見つけたキジラミで、調べてみたら初撮りのキジラミのようです。いつもお世話になっている「山陰地方のキジラミ図鑑」で確認してみましたが、掲載されている写真が標本の写真と言うこともあって、該当する種が見つけらませんでした(^^;。
キジラミとしては大きい方で、正確ではありませんが体長約3.5mm(翅の先まで約5.5m)と言った大きさになり、ヤツデキジラミよりも一回り大きい感じでした。但し、見つけたのはこの一匹だけでした。
昨日は、雪が積もることはありませんでしたが、夜中に降った雨でビショ濡れだったので虫撮りは中止になってしまいました。この時期、撮影できる虫の種類が少ないので、虫撮りに出掛けられないとブログのネタに影響するので困りますね(^^)。
キジラミ科の仲間 (カメムシ目/キジラミ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2016.01.16, 横浜市港南区芹が谷)
最近のコメント