« ●ベニヒメヨコバイ | トップページ | ●ハチジョウヒメヨコバイ »

2016年1月19日 (火)

●ホシアメバチ属の一種

冬場は虫がいないなどと嘆きながらも、探し回って歩けば全くいないなんて事はありません。今日のは、例によってお化けレモンの葉の上にいた、アメバチ亜科の仲間で、お尻を高々と持ち上げて休息中でした(^^)。
多分、初めて見たアメバチ亜科の仲間だと思いますが、まだ詳しく確認をしていないので、もしかしたら既に撮ったものの越冬個体なのかも知れません。
小さな虫が多い中、貴重な大きさの個体になりますが、突然大きいのが現れるとカメラの設置位置が、いつもと事なり大きく後ろに下がることになり焦ります。

昨日は雪に影響で、会社に着くまでに何時もの倍の時間が掛かりました。でも、土日に雪にならなくて助かりました(^^)。

1月20日追記
おちゃたてむしさんから「見覚えがあったので、そらさんに作っていただいた「ブログ別カテゴリー・リスト」で探しました。ホシアメバチ属の一種(Enicospilus concentralis Cushman )のメス、これと同じ種ではないかと思います。」とのコメントを頂いて、確認できましたので記事の追加訂正を行いました。
おちゃたてむしさん、ありがとうございます。

ホシアメバチ属の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
Himebachi2_1601101 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS0.6  F16  ISO100  (撮影:2016.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi2_1601102 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2016.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi2_1601103 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi2_1601104 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi2_1601105 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi2_1601105 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + TELEPLUS HD 2X DGX + TELEPLUS HD 1.4X DGX
SS1.0  F16  ISO100  (撮影:2016.01.03, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ベニヒメヨコバイ | トップページ | ●ハチジョウヒメヨコバイ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
見覚えがあったので、そらさんに作っていただいた「ブログ別カテゴリー・リスト」で探しました。
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-d75a.html
これと同じ種ではないかと思います。

投稿: おちゃたてむし | 2016年1月20日 (水) 20時45分

おちゃたてむしさん、こんばんは、

コメント、ありがとうございます。早速記事を見ましたが、確かに同じ種のようですね。
時期的には、だいぶ後になってしまいましたが、おちゃてむしさんの所と似た種が多いな~と、今回も感じています。

投稿: そら | 2016年1月20日 (水) 21時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ベニヒメヨコバイ | トップページ | ●ハチジョウヒメヨコバイ »