●クヌギハマキホソガ?
ヤツデの葉の裏で久しぶりに見つけたガの仲間で、止まっているときのスタイルから直ぐにホソガ科の仲間だと分かりました(^^)。
帰って調べてみたら、何となくクヌギハマキホソガの色の濃いタイプが怪しいかなって思いましたが、模様の感じが違う気もします。いずれにしても、初めてのホソガ科の仲間であることには間違いないです。
どう言う訳か、チョッと前に載せたホソガ科の仲間と合わせて、二週で3種類ほど新顔のホソガ科の仲間を撮ることができました。
丁度今頃が季節なのかは分かりませんが、今年も残り少なくなってきた中で、新顔が登場することは非常にありがたいことです(^^)。
クヌギハマキホソガ? (チョウ目/ホソガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.11.28, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●トビイロリンガが羽化(2025.04.19)
- ●オオハガタナミシャク(2025.04.16)
- ●ミドリヒゲナガ(2025.04.13)
- ●マダラハマキガ亜科の仲間(初見)(2025.04.04)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント