●ホソガ科の仲間1123
最初はカザリバガ科の仲間かと思っていたのですが、翅の形が違うのに気が付いて改めて調べてみたら、こちらのブログに同じのが掲載されているのを見つけ、ホソガ科の仲間だと分かりましたが和名は無いそうです(^^)。
これもお化けレモンの葉の裏で見つけたもので、大きさは、頭から翅の先まで約4.2mmですから、ガの仲間としては小さい部類に入るでしょう。
それでも、葉の裏のコバチを相手にしていると、比較的撮り易い大きさと言うことになります。横から見たときに、赤い眼が目立つのと翅の模様も良い感じがしますね。初撮りのホソガ科の仲間で、また一つフォトの登録数のアップが出来ます(^^)。
ホソガ科の仲間1123 (チョウ目/ホソガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.11.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.11.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.11.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2015.11.23, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●キマダラコウモリ(2025.06.20)
- ●アシブトチズモンアオシャク(2025.06.19)
- ●ウンモンスズメ(2025.06.17)
- ●マダラニジュウシトリバ(2025.06.16)
- ●ワタノメイガ(芹が谷)(2025.06.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント