« ●ハエの仲間1122 | トップページ | ●タケノアブラムシ »

2015年12月 1日 (火)

●ミカンコハモグリ?

いつものお化けレモンの葉の裏で見つけた小さなガ、白いハモグリガよりも一回り小さく色も黒っぽい感じがしました。
大きさは翅の先端まで約2.6mmと小さいのは事実でしたが、別の日に撮ったチョッと太めにガもほとんど同じ大きさでした。コイツがミカンコハモグリかと思ったのですが、どちらも同じミカンコハモグリで雌雄の差だったのかな(^^;。
明らかに、こちらの方が小さいと思ったのですが、色の違いと横幅の違いが全体の長さの違いに見えてしまったのかも知れません。
コイツがミカンコハモグリだとしたのは、この秋にベランダにあるデコポンの葉をハモグリガにやられ、サナギを回収して羽化した個体と似ていたからです。羽化した個体は、残念ながら写真を撮る前に行方不明になってしまいましたが(^^;。

ハモグリガの仲間1122 (チョウ目/ホソガ科)
Hamoguriga_1511231 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2015.11.22, 横浜市港南区芹が谷)

Hamoguriga_1511232 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2015.11.22, 横浜市港南区芹が谷)

Hamoguriga_1511233 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2015.11.22, 横浜市港南区芹が谷)

別の日に撮った個体(翅の黄色の部分が大きい)
Hamoguriga_1511234 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/4  F14  ISO100  (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷)

Hamoguriga_1511235 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/4  F14  ISO100  (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ハエの仲間1122 | トップページ | ●タケノアブラムシ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ハエの仲間1122 | トップページ | ●タケノアブラムシ »